こんにちは!ぷくたくです。
前回の釣行では、2024年シーズン初のメバリングにチャレンジしてきました!
2024年シーズン初のメバリング調査でまさかの良型メバルをGET!(1匹だけですがw)

とにかく寒かった…w

ということで!
調子に乗ってまたメバリング(笑)
まだまだ産卵直後で食いが渋い状況に変わりないですが、果たして釣果はいかに…?
目次
釣行日:2024年1月27日(土)
場所:下津井エリア
天気:晴れ
潮:大潮
ロッド:サーティーフォー Advancement HSR-73
リール:ダイワ カルディア FC LT2000S
ライン:エックスブレイド オードラゴン 0.4号




選んだポイントは下津井方面のとある地磯!
17時前にポイントに到着すると、すでに2名の先行者がおられました。
ご挨拶をしてその奥にエントリー。
まずは手始めに、1.5gのジグヘッドにissei(一誠)から出ている『海太郎 シルキーシャッド』を装着してボトム付近を探っていきます…!

ボトムまで沈めてスローにネチネチと探ってみるも、薄暗い時間帯に当たりは無し…。

明るい時間帯に釣れるほど甘くありません。。

やはり活性は低い様子。
とりあえず完全に暗くなるまでいろんなウェイトのジグヘッドにワームをぶっ刺しながら待機。。
完全に日が落ちた18時頃から釣り再開!
今度はダイワの『アジングビーム 極み』をチョイス!

カラーは「ゆかり」です!

同じく1.5gのジグヘッドでボトム付近をスローに引いていると…
すぐにヌルっとしたアタリが!!
あげてみると…

どーん!17㎝くらいのメバルGET!

写真を確認すると18時05分に撮ってました!
ゆかりカラー特有の微弱グローが効いたのかもしれません!(笑)
白いご飯(クリアなワームボディ)にまるでゆかりを振りかけたかのような「アジングビーム 極み」
特徴や魅力は下の記事でまとめています!

坊主回避!幸先の良いスタートです!
その後もアジングビーム極みで探ってみると…
アタリはあるけど乗らない…。

ガツンとバイトするのではなく、口先でつつくような小さなアタリ。

なかなか厳しいね~
小さい当たりをフッキングに持ち込む技術は私にはありません…(笑)
気分を変えてisseiの「海太郎 シルキーシャッド」にルアーチェンジ!
最初からがっつり口を使ってくれないのならシャッドテールのアピールでリアクションバイトしてもらう作戦です(笑)
今度はタダ巻きではなくリフト&フォールで攻めていきます…!

メバルだけでなくカサゴも視野に入れて…(笑)
すると…
フォールからの動き出し直後にゴンっとアタリが!
っしゃ狙い通り!(ドヤ)
あげてみると…

どーん!メバル2匹目!

てっきりカサゴかと…(小声)

何はともあれ作戦成功!
自分のうっすい知識と米粒のような脳で考えた仮説が当たるのは嬉しいですねwww

その後もシルキーシャッドでボトム付近を徹底的に探って3匹ほど追加でGET。

サイズは12~15㎝くらいでした。
シルキーシャッド大活躍!(というかめちゃくちゃ寒くてなるべくルアチェンしたくなかったw)
次第にアタリが止まり、潮が満ちてきたタイミングで終了としました。

本日は17~20㎝のメバル3匹をお持ち帰りさせて頂きました!
アタリが小さくてうまく針掛かりできなかったのは反省ですね…。
でもおかずは確保できたので釣果には満足です!!
先行者の方もメバル狙いでしたがフロートリグを使われていましたね~。
釣れているかどうかの確認はできませんでしたが、沖の方までアプローチできるのは素晴らしすぎる釣法。
私はメバリングの経験自体があまり多くないので、フロートメバリングもやったことないんですよね。
これはYouTubeで勉強してトライするしかないっしょ(笑)
次回の釣行はフロートリグにチャレンジします!
▼釣具紹介の記事はこちら!
▼釣行日記はこちら!
▼児島・下津井エリアのおすすめ釣りポイントはこちら!

最後まで読んでいただきありがとうございました!