おかっぱりアングラーのための釣り情報サイト!釣果情報、おすすめの釣り具、釣り場などを発信中!

初心者必見!メバリングの基礎を学ぶ(入門編)仕掛けや釣り方のコツを紹介!!

Pocket

こんにちは!ぷくたくです。


メバルを釣るには、ウキ釣り、サビキ釣りをはじめとして様々な釣り方が確立されていますが、近年ますます人気が高まっているのがメバリング。

メバリングとはジグヘッドとワームを組み合わせたジグヘッドリグと呼ばれるルアーや、プラグと呼ばれる硬いルアーを用いて釣り方法です。

その中で初心者の方でも扱いやすいワームルアーでの釣り方をご紹介していきます!

これからメバリングを始めたいと思っている方は是非参考にしてみてください。


仕掛け図

まずは仕掛けについてご紹介していきます!

後ほど詳しく説明しますが、メバルを狙うルアーは非常に軽いのが特徴です。

PUKUTAKU
PUKUTAKU

軽くて1g未満のものから重くて7g程度と非常に軽い…!

これらの軽いルアーを手返しよく扱うために、各メーカーからメバリング専用の釣り具が販売されています。


ロッド、リール、ライン

メバリングでは7ft前後のメバリングロッド(アジングロッドでも可)、リールはスピニングリールの2000番を使用します。


7ft=約2.13mとなります。

2m前後のロッドは初心者の方でも扱いやすい長さとされています!


ラインは2lbのフロロカーボンがおすすめ。

各メーカーからメバリング専用のPEラインが発売されておりますが、メバリングは他の釣りに比べ軽いルアーを扱う繊細な釣りです。


軽い=風や波の影響を受けやすく、初心者の方や扱いに慣れていない場合はライントラブルが起きる可能性があるのでおすすめしていません。

一方でフロロカーボンはPEラインと違いリーダーが不要なのでトラブルも少ないので安心ですよ。

何度か釣行し、扱いに慣れてきたら0.4~0.6号程度のPEラインにリーダーを付けて挑戦してみましょう!




ジグヘッド

ダイワの月下美人シリーズ。私はこのサイズをよく使います!

ジグヘッドは1.5gからスタートしてみましょう!

投げ釣りやジギングをされる方にとっては、空振りしたの⁉ってくらいキャストが軽く感じると思います。

はじめはそれでOKです!


投げにくいと感じたら、2.0g、2.5g…と重いものに変更していきます。


ジグヘッドは軽い方が食わせやすいですし、レンジキープ(※1)もしやすいと言われていますが、まずはしっかりキャストし、操作している感覚をつかむことが重要です。



フックサイズは#8前後を複数準備しておけばOKです。

※1…レンジキープとは、ワームを特定の水深(レンジ)に入れて、そのレンジをキープすること。魚の目の前にルアーを通すことでヒットにつながる為、レンジキープはルアーフィッシングにおいて重要なテクニックになる。



メバリングで使用するワーム

ワームは1.5インチ~2インチ前後のメバルやアジ用を使用します。

様々な形状のワームが発売されていますが、最初は定番のピンテール型がおすすめです!

カラーについては自分の好みや実績のあるもので良いと思いますが、悩んだときの選び方のポイントを簡単にご紹介します!



ワームカラーの選び方

メバリングで使用するワームは、大きく分けてナチュラル系とアピール系に分かれます。

上2つがナチュラル系、下2つがアピール系。形も様々。

ナチュラル系

普段メバルが捕食しているのは小魚、エビ、オキアミです。

これらのターゲットはどちらかといえば半透明、地味な色をしていますよね。

なので一般的にナチュラル系のカラーは、メバルに違和感を与えにくいとされています。

警戒心の強いメバル、スレたメバルにも効果的です。


濁りがなく、常夜灯のある場所などでも活躍してくれると思います。

私もメバリングをする時に最初に結ぶのはクリア系のワームです。

クリア系のワームはひとつは用意しておきたいですね。




アピール系

自然界に存在していない目立つアピール系のカラーのラインアップも豊富です。

ピンク、チャート、グロー(夜光)などが代表的なカラーです。

メバルが捕食している餌の色とかけ離れていますが、メバルに対してワームの存在感を与えやすい点がメリットです。


さらに濁りが入っている時や、常夜灯がない暗い場所などでもアピールすることができます。

一方で、強いアピール系のカラーがデメリットになることも。

その強い存在感がメバルに対し違和感を与えてしまい、見切られてしまう可能性があります。


いわゆる「場荒れ」している状態。

こうなってしまえばなかなか口を使ってくれないので、アピール系カラーを多用しないように気を付けたいですね。




釣り方

メバリングの攻略をするために押さえておかなければいけないのはタイミングポイントになります。

メバルは夏以外は1年中狙うことができますが、おすすめは初春。


地域差はありますが、12月~2月の間に産卵のため漁港近くの浅瀬にやってきます。

産卵を終えてやせ細ったメバル達が今度は沖に出るための準備として、初春から春にかけて餌を荒食いします。

ここが狙い目。


さらにメバルは昼間よりも夜の方が活発に行動します。

アジと同じく、夜に常夜灯に集まる小魚やオキアミを食べるために、漁港などの常夜灯がある場所に集まってくる習性があります。


安全面を十分に考慮した上で、夕まずめ以降に常夜灯のあるポイントを狙ってメバリングをやってみましょう!

釣り方はいたってシンプルです。

  1. ジグヘッドをまっすぐキャストする
  2. カウントしながら狙うレンジ(水深)までジグヘッドを沈める
  3. リールをゆっくり巻く(2秒で1回転くらい)
  4. 1~3を繰り返す

メバルは普段上を向いてエサが頭上を通るのを待ち構えています。

なのでメバルの頭上&目の前にルアーを通すことができるかが重要です!


同じスピードでスーッとワームを引いてくるのが釣果を伸ばすコツ。

反応に合わせてスピードを変えてみてください。


アタリがあっても強いアワセを入れる必要はありません。

竿をそっと立てて、あとはメバルの引きを楽しみながら引き上げましょう。


見かけによらずメバルの引きは強いです!

PUKUTAKU
PUKUTAKU

メバリングが人気なのもうなずけます!



メバル以外の嬉しいゲストが釣れるかも⁉

メバリングをしていると、ほかの魚がヒットすることもしばしば。

それがメバリングの面白いところです♪

よく釣れるのはカサゴアジ

嬉しいゲストとして、私はシーバス(セイゴ)、チヌ、アコウ、コチが釣れたこともありました…!

ライトタックルでこれらの魚とファイトするのはかなりドキドキします。(竿が折れることはありませんが、ラインブレイクの可能性が上がるので…)


足元まで寄せてこれたとしても、当然抜き上げることはできません。

念の為に、たも網を用意しておくと安心ですよ!!



まとめ

いかがでしたか?


メバリングはとても繊細で、奥が深い釣りです。

様々な攻略法が紹介されていますが、まずは基本をしっかりと理解することが重要です。


一度メバルの引きを味わえば、メバリングの魅力を感じて頂けると思います♪

この記事を参考に、メバリングに挑戦していただけると嬉しいです。


▼メバルに関するブログ記事はこちら!!


▼釣り具紹介の記事はこちら!

最後まで読んでいただきありがとうございました。