こんにちは!ぷくたくです。
今回は夜焚きイカ釣りでぜひ使ってほしいおすすめのエギをご紹介します!
↓↓それがこちら↓↓

キーストンから発売されている『モンローエギ(Monro Egi) 夜炊きチューン』です!

夜炊きイカ釣り専用設計のエギです!
キーストンはオリジナル国産エギを専門に提供する釣り具メーカー。
その品質の高さからイカ釣りを愛するアングラーの中でも愛用者も多いですよね!
モンローエギの発売後、「これは釣れる…!」と瞬く間に口コミが広がり、絶大な人気を誇っています…!
そんな注目の夜炊きイカ釣り専用設計のエギ『モンローエギ』について徹底解説します!

目次

ではモンローエギがなぜそんなに人気を集めているのか…?
なぜ釣れるのか?
その特徴を見ていきましょう!

冒頭でも述べましたが、モンローエギは夜炊きイカ釣りの為に作られた専用エギです。
通常のエギとは違う「専用設計」という強みは、あえて特筆すべき特徴の一つだと思っています!
夜炊きでイカを狙う場合、「胴付き」「イカメタル」「オモリグ」などが主流ですが、モンローエギはその釣り方すべてに対応できるように作られています。

胴付き仕掛けのスッテ代わりとして、イカメタルのドロッパーとして、そしてオモリグのエギとして使うことができるということ!
後ほど詳しく説明しますが、カラーラインナップも豊富です。
夜光、シルエット、フラッシングなど、様々なアプローチが可能となっていますよ!

夜炊きイカ釣りは船から真下に仕掛けを落として誘うことから、ショアエギングとは異なり縦の動きが重要になってきますよね。
これが夜炊きイカ釣りに求められるエギの性能とは…
- 軽いしゃくりで縦に跳ね上がる
- アクションをやめるとピタっと静止する
- ブレることなく安定したフォール
この3点に尽きると思います。
モンローエギは開発を進めていく中でこの3点の性能をとことん追求し、専用設計として完成したのです!
モンローエギは約5秒/1mの沈下速度に設定されています。
この沈下速度はリグとのバランスが良いとされており、早潮、遅潮等のシチュエーションにバーサタイルに対応することができます。
沈下姿勢についてはエギ専門のメーカーという長年の経験やノウハウを活かし、やや前傾姿勢に設定しています。
ただ前傾姿勢にしているだけだと水の抵抗が少なくなりストンと落ちてしまいますが、、、
モンローエギがそうならないのはボディの形状に秘密があるんです!
↓↓下の写真を確認ください↓↓

3つのエギの左右がモンローエギで真ん中が他メーカーのエギです。
ヘッドはエッジが効いたシャープな作りになっている一方で、ボディはファットで丸みを帯びているのがわかるかと思います。

美味しそうなボディに見えますよね!

「美味しそうに見える」というのも実はイカを誘う重要な要素だったり…?
丸みを帯びたウエストがしっかりと潮を掴み、絶妙なバランスを維持してくれるのです!

前章では、モンローエギの特徴やスゴさがお分かりいただけたかと思います。
さっそく使いたいけどどんなカラーがあるのか気になりますよね!
↓↓下の写真をご覧ください↓↓

モンローエギのカラーラインナップは全部で13種類・・・
だけではありません!

「大剣ブラック」や、

「大剣真紅ヨコシマ」など次々に新色もデビューしています。

私も新色が何種類あるのか把握はできておりません…(すみません)
公式サイトを確認してみると、カラーラインナップの更新がされていないようです。(2024年6月時点)
カラーについて気になる方は釣具店やネット等でチェックしてみてください。
何はともあれ、ナチュラルカラー、アピールカラー、シルエットを強調できるブラック系カラーなど様々なカラーが用意されています。
あなたのお気に入りのカラーを見つけてみましょう!
最後にモンローエギのスペックについてご紹介していきます!
号数 | 重量(g) | 沈下速度(秒/m) | ターゲット |
2.5 | 10 | 約5秒/m | ケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカ |
3.0 | 12 | 約5秒/m | ケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカ |
夜炊きイカ釣りのターゲットとなるケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカを狙う場合、エギのサイズは2.5号が主流となります。
大剣にターゲットを絞りたい場合などを除けば基本的に2.5号をチョイスするといいでしょう!


いかがでしたか?
ここまでキーストンから発売されている『モンローエギ(Monro Egi) 夜炊きチューン』についてご紹介しました。
夜炊きイカ釣り専用エギとしての開発されたモンローエギを使って、夜炊きで爆釣も夢ではありません!
気になる方はぜひ手に取ってみてください。
シロイカに関する記事はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。