おかっぱりアングラーのための釣り情報サイト!釣果情報、おすすめの釣り具、釣り場などを発信中!

【サビキ釣り入門】ビギナーやファミリーフィッシングにおすすめ!サビキ釣りの仕掛け、釣り方、釣れるコツを紹介!

Pocket

こんにちは!ぷくたくです。

アミエビ、オキアミなどのマキエを撒いて魚たちを寄せ付けて擬似バリにヒットさせるサビキ釣りは、初心者の方や子供まで簡単にできる釣りとして有名ですよね!


サビキ釣りは誰でも簡単に釣れる釣りなのですが、実は人によって釣果に差が出やすい釣りでもあるのです!

同じポイントで同じ仕掛け、同じマキエを使っているにも関わらず、隣の人の方がよく釣れている!

自分だけ釣れない…。

このようなことはサビキ釣りではよくある話です。


この記事ではサビキ釣りの釣り方、釣果を伸ばす方法、コツなどを紹介していきます。

是非参考にしてみてください♪



サビキ釣りのターゲット

サビキ釣りは主に小型の回遊魚をターゲットとした釣りです。



回遊魚とは?

成長段階や環境の変化に応じて、生息場所を移動している魚のこと表します。

つまり、海を泳ぎまわって暮らしている魚のことを言います。


サビキ釣りの代表的なターゲットはアジ。

その他にイワシや小サバ、コノシロやサッパ(岡山ではママカリと呼ぶ)などがターゲットになります。

さかな代表
さかな代表

カサゴカワハギカマスなどの嬉しいゲストも釣れることがあります!

いずれもサイズは小さいものの、数釣りを楽しめるのがサビキ釣りの良いところですよね♪



サビキ釣り・仕掛け解説

竿は3m程の万能(マルチ)ロッドや、ルアーロッド(シーバスなど)を使用します。

PUKUTAKU
PUKUTAKU

子供には2m前後のコンパクトロッドでもOKです!


次の章で『サビキ釣りの仕掛け』について詳しく説明しますが、サビキ釣りの仕掛けは一つの仕掛けに多くの針がついており、全長が長いのが特徴です。

その為コンパクトロッドを使用する場合は、上図のように仕掛けを半分にカットし、針の本数を少なくするのも良いでしょう♪




サビキ釣り・仕掛け

仕掛けは写真のような市販の『サビキ釣り仕掛け』を使用します。

10本針や8本針の仕掛けもありますが、初心者の方には6本針の仕掛けがおすすめです。

針が多い方が魚がヒットする可能性は高くなりますが、その分仕掛けの全長も長くなります。

長くなるほど扱いづらくなるので、手返しの良さも考えてまずは6本針からスタートしましょう。


↓釣具店に行くと、数えきれないほどのサビキ釣り仕掛けが置いてあります(笑)


たくさん仕掛けがある中で、何を基準に選んだらいいのか迷っちゃいますよね…。

そんな時は次の2点を基準に選んでみてください。


  • 夜間にサビキをする場合はピンクスキンや、水中で発光するケイムラタイプ
  • 日中にサビキをする場合は白ベースのシンプルなハゲ皮タイプ
左のスキンタイプはアピール力がある。右のハゲ皮はナチュラルな見た目になっている。

私の中ではこのパターンが一番釣れます。

日中は水中での視認性が高いのでシンプルなもの、夜間はピンクカラーなどのアピール力のある仕掛けを選ぶと良いですよ♪

もちろんその日の状況によって魚の反応は変わってくるので、あらかじめ数種類の仕掛けを用意しておくとより安心です。



サビキ釣り・撒き餌(アミエビ・オキアミ)

撒き餌はアミエビやオキアミを使用します。

釣具店に行くと、サビキ用のアミエビやオキアミがブロック状になって冷凍されています。

1㎏、2㎏、4㎏など、サイズも用意されているので釣り時間に合わせた量を購入できますよ♪


少し値段は上がりますが最近はチューブタイプの撒き餌も人気です。握って入れるだけなので、手や釣具を汚す心配もなく、家族連れや小さなお子様にも優しいですよね♪



サビキ釣りの釣り方

実際にサビキ釣りのやり方、コツなどを紹介していきます。

  1. 仕掛けの最下部にある撒き餌カゴにアミエビ・オキアミを詰め込む。
  2. 仕掛けをゆっくりと海中に沈め狙いの層まで仕掛け持っていく。
  3. 竿を上げる(シャクる)⇒道糸の張りを保ちながら竿を下げる、を2~3回繰り返す。
  4. ブルブルと手元に振動が伝わってきたら魚がヒットした合図。ゆっくりとリールを巻き回収する。(アワセは不要)
PUKUTAKU
PUKUTAKU

3の動作時にカゴからアミエビが出てきます!


竿を下げる時に道糸を緩めてしまうとハリ同士が絡まる原因になるので、竿の上下はゆっくりと行うことがポイントです!

しばらく待ってもアタリがないときは仕掛けを回収し、1~3を繰り返し行っていきます。すると撒き餌効果で次第に魚が集まってくるので、しばらくは同じポイントで釣り続けてみましょう!


数を釣るには、魚がいる層に仕掛けを持っていくことがポイントです!

一般的にアジは低層~中層、小サバやイワシは中層~上層にいることが多いと言われています。

ただし、釣り場やそのときの状況によって魚がいる層は変わるので、低層から少しずつ仕掛けを上げていき、ヒットする層を見つけましょう!


まとめ

いかがでしたか?

今回はサビキ釣りについてご紹介いたしました!

要点を以下にまとめます。


  • 竿は万能ロッド、ルアーロッド、コンパクトロッドがおすすめ
  • 仕掛けのカラーは日中と夜間で使い分ける
  • 撒き餌は釣り時間に合わせて量を選ぼう
  • チューブタイプの撒き餌もおすすめ
  • 仕掛けを低層から少しずつ上げていき、魚がいる層を見つけることが数釣りのコツ!

サビキ釣りは誰でもお手軽に楽しめる釣りです。

魚がヒットした時にブルブルと手元に伝わる感覚!

一度味わうと忘れられないですよね!


お手軽に楽しめる釣りなので、ぜひ挑戦してみてください♪



▼サビキ釣りの次は遠投サビキへ!解説はこちら!!

サビキより大物を狙える遠投サビキ・投げサビキ(入門編)仕掛けや釣り方のコツを紹介

▼お手軽なキス釣り!仕掛けや釣り方などをご紹介!

【キス釣り入門】お手軽なキス釣り!仕掛け、釣り方など分かりやすく解説!

最後まで読んでいただきありがとうございました。