広島県呉市狩留賀町にある『狩留賀海浜公園』。
駐車場(有料)、トイレ、公園、公園などが完備されており、ファミリーフィッシングに最適の釣り場です!
主な竿出しスペースは海岸の両端にある護岸。
足場が良く、フェンスが設置されているので子供や初心者の方でも安全に釣りを楽しむことができます!
おすすめのターゲットはサヨリ、キス、アオリイカ、チヌ、メバルなど。
また沖側は水深があり、向かいにある江田島との水道になっているので潮通しが良いのも特徴です!

過去にはこの場所から青物が釣れたこともあります…!!

ポテンシャルの高い釣り場だね!
今回は呉市にある「狩留賀海浜公園」の釣り場についてご紹介していきます!
目次
- 初心者~上級者まで
- ファミリーフィッシング ◎
- 駐車スペース あり
- 常夜灯 なし
- 夜釣り ×
- トイレ あり
- 自販機 あり
- 最寄りのコンビニまで車で3分
- サビキ釣り
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- ルアー釣り
- イカ釣り
チヌ、アオリイカ、メバル、カサゴ、キス、サヨリ
カサゴ、アコウ、ベラ、イワシ、カワハギ、シーバス、青物

狩留賀海浜公園の主な竿出しポイントは海岸の両端にある護岸になります。
それでは写真をお見せしながら解説をしていきます!

後ほど周辺施設(駐車場、トイレ、自販機等)についてもご紹介していきます!

①のポイントは狩留賀海浜公園の南側の護岸です。

南側の護岸の近くにはBBQやデイキャンプができるピクニック広場があります!

少し近づいて撮った写真がこちら。
足場が良く、柵が設置されているので子供でも安心して釣りが楽しめます。

柵には網も設置されています!

なるほど。
柵の間から竿出しはできないけど、モノを海に落としてしまった…てことは防げそうだね!

護岸の足元はこんな感じ。
足場から水面まで若干高さがあるのでたも網を用意しておくと安心です。

ボトムは砂地なので根掛かりの心配は無さそうです!

②のポイントは狩留賀海浜公園の北側の護岸です。
海水浴場となる海岸を囲むよう形で南北から護岸が伸びています。

駐車場から近いのは北側の護岸になりますよ♪

護岸の先端はこんな感じ。
こちらも柵とフェンスが設置されています。

写真の奥に南側の護岸が見えますね!

護岸の足元はこんな感じ。

竿出しスペースが広いので家族や友人との複数人での釣行に最適です!

初心者~上級者の方まで同じ場所で釣りが楽しめるのはいいね♪

ここからは狩留賀海浜公園の周辺環境についてご紹介します。
訪れる際の参考にして頂けると嬉しいです!

狩留賀海浜公園の駐車場は、料金所のゲートを通ってすぐと、その奥に分かれてあります。

北側の護岸(②のポイント)で釣りをしたい場合はゲートを入ってすぐの駐車場へ、南側の護岸(①のポイント)で釣りをしたい場合は奥の駐車場へ停めると近くて便利です!

デイキャンプやBBQをしたい方は奥の駐車場へ!!

狩留賀海浜公園のトイレは2ヶ所設置されています。

狩留賀海浜公園は広いのでトイレが2ヶ所にあるのはありがたいですね!

1カ所は駐車場の近くに、もう1カ所はBBQやデイキャンプが楽しめるピクニック広場近くに設置されています!

自販機は海岸の中央付近に設置されています。
ゴミ箱も用意されていますが、釣りやバーベキューなどで出たゴミは捨てないように注意してくださいね。

最後に狩留賀海浜公園の利用上の注意事項についてご紹介します。

狩留賀海浜公園は、7月1日~8月31日までの間は海水浴場として利用されています。
この期間は釣り禁止となっているので注意してください。
開園時間は時期によって異なります。
特に11月~翌4月までの間は17時で閉園となるので釣りをされる際は特に気を付けてくださいね!
駐車場は有料です。
1時間につき100円の料金がかかります。

その他にコインロッカー、シャワーなどの有料サービスもあります!
事前にチェックしてみてくださいね!
以上、呉市にある『狩留賀海浜公園』の釣り場紹介でした!
▼こんな記事も読まれています!


▼釣具紹介の記事はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。