東広島市安芸津町にある大柴島。
大柴島と本土を結ぶ橋「大柴大橋」の橋脚付近(大柴島側)の護岸から釣りを楽しむことができます!
大柴島側の護岸は干潮時になるとゴロタ浜が広がるので、浜を歩きながら釣りをすることができます。

周辺は潮通しが良く、適度な水深があるのが特徴です。

藻場もあるので魚影が濃いのも特徴だよ!
おすすめのターゲットはアオリイカ、チヌ、キス、マダイなど。
今回は東広島市にある大柴島と本土を結ぶ「大柴大橋下(大柴島側)」の釣り場についてご紹介していきます!
目次
- 中級者~上級者まで
- ファミリーフィッシング △
- 駐車スペース なし
- 常夜灯 なし
- 夜釣り 〇
- トイレ なし
- 自販機 なし
- 最寄りのコンビニまで車で8分
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- ルアー釣り
- イカ釣り
アオリイカ、チヌ、キス
メバル、マダイ、カレイ、青物、サヨリ

上の写真は大柴島側から撮った大柴大橋です!
大柴大橋下はゴロタ浜になっており、護岸一帯から竿出しができます!

周辺は干潮になると水位が下がってゴロタ浜が出てきますが、満潮時はほぼ浸かってしまいます。

干潮時限定の釣り場になります!

満潮時に手前の道路から竿出しをするには交通の妨げになるので絶対にやめよう!

違う角度から撮ったゴロタ浜の写真です。
浮かび上がるゴロタ浜のスペースは広いのでランガンをしながら広範囲に探ることができそうですね!!
手前側は浅いですが、沖にカケアガリがあり水深がぐっと深くなるポイントがあります…!
潮通しが良いので良型の魚も期待できそうです!

浜橋の北側には道路から浜に降りられるようにスロープがついています!

道路から浜に降りるには若干高さがあります…!

このスロープを使って降りると安心だね!

上の写真を見て分かるように、ゴロタ浜周辺の道路はかなり狭くなっています!!
浜側にガードレールなどはなく、むき出しの状態なので車で通る際は十分に注意しましょう!!

このように注意喚起の看板があります。
当然対向車とすれ違うことはできません…。

この先はカーブになっていて前方から対向車が来ているか分かりません。

本当に気を付けてね!
ちなみに周辺に駐車スペースはありません。
路駐などは絶対にやめましょう!!

大柴大橋を渡る前に上の写真のような駐車スペースがあります。
大柴大橋で釣りをする場合、こちらに車を停めて歩いて橋を渡るのもいいかもしれないですね!
以上、東広島市にある『大柴大橋下(大柴島側)』の釣り場紹介でした!
▼こんな記事も読まれています!


▼釣具紹介の記事はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。