三豊市詫間町の「高谷鼻」とよばれる岬の先端に位置している『ゴマジリ(高谷漁港)』。
沖に面している影響で潮通しがとても良く、良型サイズが狙える一級ポイントです!
狙える魚種も豊富なので、初心者でも楽しめるサビキ釣りから本格的なショアジギングまで楽しむことができます!

近年は瀬戸内海でも青物(ブリ、ヤズ、ハマチなど)の回遊がみられますが、ゴマジリからも青物を狙うことができます…!
また周辺には常夜灯もあるのでメバル、アジ、アオリイカ、根魚などをターゲットにしたナイトゲームもおすすめです!
今回は、三豊市詫間町にある「ゴマジリ(高谷漁港)」の釣り場をご紹介していきます!
目次
- 初心者~上級者まで
- ファミリー向け
- 駐車スペース あり
- 常夜灯 あり
- 夜釣り 〇
- トイレ なし
- 自販機 なし
- 最寄りのコンビニまで車で6分
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- サビキ釣り
- サグリ釣り
- ルアー釣り
- イカ釣り
- タコ釣り
- アオリイカ
- マダコ
- メバル
- チヌ
- グレ
- アジ
- サバ
- ブリ
- ヤズ
- ハマチ
- タチウオ
- サゴシ
- サヨリ
- カワハギ
- キス
- カレイ
- ベラ
- アイナメ

ゴマジリの最大の特徴はなんといってもこの地形!
北に向かって突き出ている高谷鼻(岬)の先端から竿出しができるので、魚種が豊富なのはもちろんのこと、良型サイズが狙える高い釣り場としても有名です。
ただし、人気ターゲットのハイシーズン中は多くの釣り人で早々と埋まってしまうので、ゴマジリで釣りをする際は早めの行動が必須です!
先行者がいる場合、無理な割込みはトラブルの原因になるので他の釣り場にまわりましょう!!

駐車スペースはこんな感じ。
釣り座となる波止のすぐ近くに車を停めることができるのでありがたいですよね!

ただし地面は舗装されていないので、水たまりやくぼみがいたるところにあるので注意してくださいね!

ゴマジリでメインとなる竿出しスペースは駐車スペースのそばにある護岸になります。
護岸はキレイに整備されているので比較的竿出しはしやすいと思います。

沖は潮の流れが速いので隣の釣り人とオマツリ(仕掛けを絡めること)をしないように注意しましょう!!

西側の護岸からは写真のように長波止が続いています。

この波止の先端には常夜灯があるので夜釣りでも人気のポイントです!

ただし、上の写真を見て分かるように波返し用の壁が高めに設計されています。
この場所から沖方向に釣りをする場合は、必ずライフジャケットを付けて十分に注意してくださいね!
一方で、湾内ではアジ、サバ、サヨリ、カワハギ、カサゴなどが狙えるので初心者の方でも釣りを楽しむことができます!

ちなみにゴマジリは夏頃になるとマダコも狙えます!
湾内と外向きの足元を中心に広範囲にチェックしてみてください!

北側の護岸はこんな感じ。
構造は西側と変わりありません。
足元には敷石があるので特に干潮時は注意が必要です!
ゴマジリは潮通しが良くいので大型の魚も狙えるポイントですが、ボトムはシモリ(岩礁など)が点在していて根掛かりがしやすいのが難点。
投げ釣りやショアジギングでボトムを狙いたい場合は仕掛けを多めに準備しておくことをおすすめします!

東側には上の写真のような地磯があります。
ここからも竿出しができ、周辺ではアオリイカ、チヌ、グレなどが狙えます!
ゴマジリの地磯は上級者向けのポイントになります!
潮位によって釣り座のスペースが変わってきます。
地磯に入釣する際は磯靴とライフジャケットを忘れないように準備しましょう!

湾内には桟橋(フェリー発着場)がありますが、ここは立入禁止です。
入り口付近には注意喚起の看板が設置されています。
ルールやマナーを守って釣りを楽しみましょう!
以上、三豊市詫間町にある『ゴマジリ(高谷漁港)』の釣り場紹介でした!
▼三豊・観音寺エリアのおすすめ釣りポイントはこちら!

▼思いがけない大物に出会える⁉遠投サビキの魅力をご紹介!

▼釣具紹介の記事はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。