新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
こんにちは!ぷくたくです。
さて、皆さんこの年末年始はゆっくりできましたか?

私はぐーたらしすぎて3キロ太りました・・・
毎年この時期になると、釣り納めと釣り初めという言葉を意識されるアングラーさんが多いですよね(笑)
・・・かという私もそうなんですが。(笑)

釣り納めたところで、またすぐに釣りはじめるからあんまり意味ないのに…(笑)

時間があればいつも釣りをしているからね…(笑)
今回は何の釣りで釣り納め&釣り初めをしようかと考え、決めたのが…
今話題の山陰のハマチ祭りです!

釣り納めが2022年12月29日、釣り初めが2023年1月5日になります!

青物か!運試しにも丁度いいね!
2022年の冬から現在(2023年1月初旬時点)まで、山陰地方の各地でハマチがよく釣れています。
日によっては大きな群れが接岸し、ショアからあっという間に10匹以上も釣れることもあります…!

いつしか、ハマチ祭りの愛称で呼ばれていますよ!
▼山陰のハマチ祭りに参戦した様子はこちら!

極寒の日本海です…!!
果たして釣果はいかに??
目次
釣行日:①2022年12月29日(木)、②2023年1月5日(木)
場所:島根県松江市美保関町
天気:くもり時々雪
潮:①小潮(満潮06:19、干潮13:29)、②大潮(満潮00:00、干潮07:30)
ロッド:メジャークラフト N-ONE NSS-1002MH/SRJ
リール:ダイワ セルテートLT4000CXH
ライン:ヨツアミ Xブレイド アップグレードX8 1.5号
朝日に向かって一斉に立ちションしてる皆さんおはようございます😊
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) December 29, 2022
2022年の釣り納めは山陰で🎣 pic.twitter.com/bmqffqdFAq
選んだ釣り場は島根県松江市の美保関漁港です。
前日の28日の夜に岡山県を出発し、車で仮眠をとって挑みます!!

上のツイートでしょーもないことを言ってしまいすみません・・・(笑)
連日話題沸騰中の釣り場だけあって、どこも人がいっぱいです…!!

スゴイですね~(笑)
長波止は先端から手前付近まで人で溢れかえっています…

こうなることは予想できたので、私は手前にある小波止にエントリーしましたw
午前4時頃からスタンバイし、薄明るくなってきたところで釣り開始です!
最初に選んだルアーは撃投ジグ レベルの『ピンクグロー』です。
前回の釣行ではショートジャークよりロングジャークが効果的だったので、フォールを意識しながらスローに動かせていきます…!
がしかし、朝マズメの薄暗いタイミングでは誰も釣れず。。

なんと1本も上がりませんでした…。
ルアーチェンジをしながら青物が回ってくるのを待ちます。
時刻は7時頃。
ようやく長波止の方で魚がヒット!!
と同時に、周りにいるアングラーの竿も同時に曲がり始めました!

やっと群れが回ってきたようだね!
フィーバーとまではいえませんが、長波止の方ではコンスタントにヒットが続きます…!
で、私のいる小波止はというと…
…無です(笑)

小波止側にも10人ほどアングラーがいますが誰も釣れていません。
美保関漁港は長波止の方が沖に面しているので仕方ないですね~。
こちら側(小波止)にも回ってくることを信じて粘り強く投げ続けます…!
すると…フォール中に待望のヒット!!

小波止では私が第一号のようです!!
小波止はテトラがあるので、テトラでラインブレイクしないように慎重に寄せていきます!
水面まで上がってきたところでサイスを確認し、そのまま抜き上げてキャッチ!!

どーん!ハマチです!!

測ってないですが、目測では45㎝程でした!
何とか一匹釣りあげることができてひと安心です…!
その後は10時頃まで粘りましたが全く釣れず、結局小波止では確認できる限り私含め2匹しか上がりませんでした。

やはり長波止の方が釣果はいいみたいです!
長波止は隣同士の距離が近くなるのでキャストに自信がある方、魚がヒット後に難なく寄せてこられるリールとロッドをお持ちの方でないとトラブルになる可能性があるのでご注意ください。

2022年の釣り納めはこちら!
夜明け前にワームで釣ったカサゴ2匹、ハマチが1匹です。
カサゴとハマチのカマや骨は煮付けに、ハマチの身は刺身にしていただきました♪
あっち側ではぽつぽつ釣れてたけどこっち側は2匹のみwww
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) December 29, 2022
その1匹をなんとか仕留めれた😅
これにて2022年の釣りは終了!! pic.twitter.com/t1ec48RxNz
明日から山陰行くことにした!
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) January 3, 2023
(気分が変わらなければ)
メバル、青物狙い
夕まずめ→夜→朝まずめの予定で👍
家でのんびり年越しをし、いよいよ釣り初めです!(笑)
選んだ場所は、釣り納めと同様に島根県松江市にある美保関漁港です!

前日の4日に前乗り!(笑)

↑スゴく怖い写真になりましたが、美保関漁港の夜間の長波止です(笑)

波止の先端付近で場所を取ることができました♪
夜が明けるまでにライトゲームでメバルを狙ってみたものの不発…。
その場で待機し、ハマチ祭りに備えます…!

初日の出!ではないですが、夜が明けたので記念に一枚写真を撮りました(笑)

大山の左側から日が昇り、いい感じの写真が撮れました(笑)
いよいよ釣り開始です!
最初に選んだのは、メジャークラフトから出ている『ジグパラショート』のゼブラグロー。
中層付近までジグを落とし、ロングジャークで探っていきます…!
まだ薄暗さが残っているタイミングで右隣にいる方にヒット!!
続けざまに左隣にいる方や、周りにいる多くの方が竿を曲げていきます!
毎投ヒットされた方もおられ、5分で3匹程ハマチを釣られている方もいます。

祭りが始まりました!
どうやら前回(釣り納め)より青物の群れが大きく活性が高いようです!
で、私はというと、、、
バイトやヒットはあったものの2回連続バラし(泣)
なので、シングルフックからトレブルフックが付いているバイブレーションに変更してみることに!

選んだルアーはジャッカルから出ている『ビッグバッカー 鰤カスタム』です!
ビッグバッカーに変更して3投目程でしょうか。
早巻きでリトリーブしているとガツンと良いヒット!!
グングンと潜る引きを楽しみながら足元まで寄せ、無事たも網でキャッチ!!

どーん!釣れたのは50㎝程のハマチです!
多い方で5匹くらい釣れている中、ようやく私も一匹ゲットです!!w

だいぶ出遅れました…
すぐに針から外し、ストリンガーに通して2匹目を狙うも…その後はアタリ無し。
周りもピタっとアタリが止まり、まさかのフィーバータイムが終了してしまいました…。

痛恨の時合逃し。どうやら今日の時合は15分程だったようです。
メタルジグやスピンテールジグに変えても反応がなく、時間だけが過ぎていきます…。
複数匹釣られている方は、このタイミングで続々と帰られていました。
2023年釣り始め!!🌅
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) January 5, 2023
あっという間で地合い終わった…🥺
1キャッチ2バラシ😱
朝まずめに一斉に釣れ始めたから今日はアタリの日=腕パンになると思って普段は使わんバイブレーション巻いとけばええや思ったら一瞬で魚おらんなった。笑 pic.twitter.com/YkJPq4EWXo
結局11時頃まで粘りましたが、まさかまさかの1匹で終了…。
活性が高く、フィーバーした日だけあって悔やまれる釣行となりました。

朝から釣りをされていて1匹しか釣れなかったのは私だけかも。。笑

今回は2022年の釣り納めと2023年の釣り初めの釣行の様子を記事にしました!
節目の釣行で釣果を得ることはできましたが、周りはもっと釣れていただけあって決して満足できる釣果ではありませんでした。。
ちなみに同じ日(釣り初め)に釣りをされていたTwitterのフォロワーさんの中には10匹釣られている方もいました。

10匹釣られたフォロワーさんに話を聞くと、誘い方が全然違いました!
ジャークの種類、フォールの組み合わせなど、もっと誘い方を変えていればよかったと反省です。
また近いうちにリベンジしたいと思います!
▼ショアジギングに関する記事はこちら!
▼釣具紹介はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。