こんにちは!ぷくたくです。
2月に入ってからはもっぱら山陰のヤリイカに浮気しており…w
久しぶりの岡山の海でメバリング調査です!
例年2月末頃は、産卵を終えたメバルの数が増えてくる時期です。
産卵で体力を消耗し、いわゆる悔いが渋い状況。
低活性メバルが増える中、早期に産卵を終えて活気づき始める高活性メバルがいることに期待…!
果たして釣果はいかに…?
目次
釣行日:2024年2月24日(土)
場所:下津井エリア
天気:晴れ
潮:大潮
ロッド:サーティーフォー Advancement HSR-73
リール:ダイワ カルディア FC LT2000S
ライン:エックスブレイド オードラゴン 0.4号
選んだポイントは下津井方面のとある地磯!
今回はフロートリグを封印し、ジグ単のみで狙っていきます!
最初に選んだワームは、ダイワの『ソードビーム』。
カラーはグローみかんです。
釣り場に行く道中に釣具店で仕入れてきました!(笑)
17時半頃から釣り開始。
1.5gのジグヘッドで周辺をリサーチ!
が、しかし。
夕まずめの薄暗い時間帯にヒットはゼロ。。
前回のメバル釣行から1か月が経過。
季節が進み、メバルが浮いてきてライズやボイルが見られるかなぁと思ったのですが全くの的外れでした(笑)
完全に暗くなっても水面は穏やかw
まだまだ海の中は真冬状態のようです…w
なので、、
ボトムを中心にタダ巻きとストップ&ゴーで探っていくことに。
釣り開始から1時間が経過。
潮が徐々に動き始めたタイミングでようやく待望のヒット!
上がってきたのは…
どーん!15センチくらいのメバルGET!
ボトム付近をタダ巻きしているとバイトしてきました!
安心と信頼のソードビームです!
ただ引きは弱い気が…
まだまだ活性は低い感じですかね。
1匹目が釣れた後もソードビームで粘ることに。
すると…
回収間近の足元でガツンとヒット!
サイズUP!19センチのメバルでした!
回収時も気を抜いたらダメですねw
足元付近でのヒットなので、ワームが水平移動から斜め上向きへの移動に変化したのがよかったのかもしれません…!
その後もソードビームで粘ります…!
すると…
中層付近でガツンとヒット!
が、引きが違う!!
ぐんぐん…と叩く引きwww
どうやら真鯛のようです!
叩くと同時に竿もしなる…!
少しドラグを緩めようとした瞬間にラインブレイク…泣
またやってしまいました~
前回の釣行後、リールを水で流す際にドラグを締めてそのままの状態で釣りをしていました…泣
完全にこちらのミス…
獲れた可能性があるだけにめちゃくちゃ悔しい。
まだナイトゲームで真鯛を釣ったことはありません。。
今までメバリング中に3度真鯛を掛けたことがありますが、ことごとくバラしています…泣
ということで!
ワームからプラグルアーにチェンジして残りの時間は真鯛を狙ってみることに!(笑)
ルアーローテしながら表層からボトムまで粘ってみるもそう簡単に真鯛は釣れてくれません…。
というか真鯛の釣り方がわからない…w
と、ここでパドリーの『イカルアJET』の出番に。
キャストし、30~40秒ほどカウントしてリトリーブ開始…!
表層と中層の間を通すイメージ!
ゆっくりとリトリーブさせていると…
ガツンとヒット!!
ついに鯛が来たか!?
と思いましたが、引きが鯛ではない…(笑)
上がってきたのは…
どーん!まずまずのサイズのメバル!
さすがイカルアJET!
しっかりとメバルを連れてきてくれました(笑)
もう少し季節が進んでメバルが上向いてきたらもっとイカルアJETの出番は増えてくるでしょうね!
その後はメバルも真鯛も音沙汰なく…
風が強くなってきたので納竿としました!
本日はメバル3匹をお持ち帰りさせて頂きました!
フロートリグを封印して挑みましたがなんとか3匹釣ることができてよかったです!
釣れたメバルはヤリイカと一緒に煮付けにしました!
めちゃくちゃ美味しかったです!
まだまだ活性は低かったですが、これから水温が上がると同時にメバルが浮いてくると思うので楽しみでしかないですね!!
皆さんもぜひメバリングにチャレンジしてみてください♪
▼釣具紹介の記事はこちら!
▼釣行日記はこちら!
▼児島・下津井エリアのおすすめ釣りポイントはこちら!
《倉敷市》厳選‼児島・下津井エリアのおすすめ釣りポイント6選 〈2024年版〉最後まで読んでいただきありがとうございました!