こんにちは!ぷくたくです。
8月も終わり、少しずつ秋の気配を感じれるようになりましたね。
秋といえば…
釣りにとって最高の季節!!
アジ、アオリイカ、タチウオ、マダイ、イイダコ、シーバス、青物などなど…。
釣り人たちにとって忙しい季節です(笑)
私が住んでいる岡山県は、数年前まで青物の回遊はほとんど見られませんでしたが、回遊ルートが変わったのか、なぜか数年前から突如青物が回ってくるように。

厳密に言うと以前から青物の回遊はありましたが、回遊数がそれほど多くありませんでした。
これを皮切りに、岡山県でもショアジギの人口が増え、今ではショアジギ文化が根付きつつあります!

今年も多くの青物が回遊してきてくれることを祈るばかり…!
青物の本格シーズンを迎える前に!
ショアジギングの感覚を思い出す為、練習を兼ねて山陰方面に行ってまいりました!
事前に釣果を調べてみると、少しずつサゴシ(サワラ)が釣れているようですが…
果たして今回の釣果は…!?
目次
釣行日:2021年9月12日(日)
場所:鳥取県境港市(美保湾周辺)
天気:曇り
潮:中潮(満潮5:39、干潮12:00)
ロッド:メジャークラフト NSS-1002MH/SRJ
リール:ダイワ セルテートLT4000CXH
ライン:ダイワ SALTIGA DURA SENSOR×8+Si2 1.5号


気合十分!朝3時にエントリー。(笑)
さすがに有名なポイントだけあって、すでに先行者の方がいますw

3時の時点で釣りができるスペースの6割くらいは埋まってました(笑)

ここ最近青物が回ってきてたので釣り人も多くなるよね!
タチウオを狙っている方の隣に入らせていただき、準備をしながら夜明けまで待機です。
いつものように半袖半ズボンにアーマースタイルで臨んだはいいものの、
この時期の日本海の夜明けはすでにめちゃくちゃ寒かった!!!

9月上旬だからまだ大丈夫だろうとなめていました…。
じっとしているとめちゃ寒いのでもう釣りをすることに(笑)
最初に選んだルアーは、ジャッカルの『BIG BACKER 80』。

カラーは「イワシグローストライプ」を使用します。
まだ真っ暗の状態なのでグロー部分にヘッドライトを当て、光らせてから泳がせてみることに。
↓BIG BACKERシリーズのグロー部分にライトを当てるとこうなります。

↓同じ状態でiPhoneのナイトモードで撮るとこんな感じ。


ビッグバッカーのグローの部分は光を当てるとかなり発光してくれます!

発光時間も思いのほか長く、1回光を当てると3キャスト分くらいは持ちますよ。
タチウオが来てくれたらなーと淡い期待を抱きつつ、何度かビッグバッカーをキャストをしてみたものの…
タチウオのアタリはなし。
隣でショアテンヤをされている方にもアタリが無かったので、今日はタチウオ不在のようです。
そうこうしているうちに少しずつ明るくなってきたので、ジグに変更!
↓選んだジグはメジャークラフトの『ジグパラショート』のゼブラグロー。

ボトムまでフォールさせ、縦に誘っていきます!

ゼブラグローは私の中でかなり実績のあるカラーです!

ゼブラグローを愛用しているアングラーは多いよね!
ボトムからしゃくってみたり、中層からしゃくってみたりするものの、
アタリはありません…(泣)
周りの方たちもアタリが無い状態がしばらく続きます…。
しかし、まだまだチャンスはあります!
なぜならこの場所は日が昇っていくのと同時にベイトの数も増えているからです…!
5時半頃、ようやくイワシの群れやアオリイカの新子が足元で確認できるようになってきました。
それと同時に水面がバシャバシャと音がし始め、捕食が始まったようなので手返しの良いバイブレーションにチェンジ!

ボイルやナブラが起こっているときはフィッシュイーターのやる気が上がり、意識が表層にいるベイトに向いている状態なので、まずは表層から手早く攻めるのが鉄則です!

バイブレーションルアーはレンジキープしやすく、巻くだけでアクションしてくれるので手返しよくアピールできます!

チョイスしたバイブレーションは、シマノの『EXSENCE SalvageSolid 85ES/サルベージソリッド85ES』
カラーはアピール力の強い「キョウリンシルバー」です!
強鱗シリーズのギラギラのフラッシングで猛アピール。
逃げ惑うベイトをイメージし、表層を早巻きで誘うと…
ガツン!と待望のヒット!!

どうやら私が本日一発目のアタリのようです。(ドヤ顔)
周りの皆様が注目する中、バラさないように慎重に足元まで寄せてみると…

サンマ⁉ってくらいの小さなサゴシでした…(笑)
『サルベージソリッド85ES』のルアーに対し、この魚体のサイズ感。。。
さすがにかわいそうなのでコイツはリリースしました!
このタイミングで周り釣り人の方も釣れ始めましたが、どうやらいまいちサイズが伸びない様子。
その後すぐに2匹目がヒットしましたが、40㎝弱くらいのサゴシでした(笑)
その後しばらく時合が続いたので、ジグに変えてみたのですが興味を示さず。

ジグをボトムまで沈めると毎回のようにエソが釣れましたが…w
この日は サルベージソリッド85ESがヒットルアーだったようです!
その後も7時頃までぽつぽつとアタリがあったものの、サイズが伸びずベイトもいなくなったので納竿としました!

最終的にサルベージソリッドで2匹、ブリーデンの『メタルマル』で1匹の計3匹という結果に終わりました!
サイズは小さいものの、ナブラや捕食シーンが見えたので満足です!
コロナの自粛生活や天気に恵まれなかったりなどで今回は久しぶりの遠征釣行でしたが、まずまずの結果となりました!
秋が進むにつれ、もう少しサイズもよくなってくると思います!(タチウオも回ってきてほしいのですが…)
近いうちに再度チャレンジしてみようと思います!!
▼同じ釣り場での釣行ブログはこちら!


▼ショアジギングのリールはカルディアSWで決まり!気になる性能を徹底解説!

▼釣行日記はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。