こんにちは!ぷくたくです。
山陰でショアジギングをしていると、
ジグに何かが掛かった気配が!!
狙っている青物ではないのは間違いない。
フグかな?エソかな?
それにしても竿に引きが伝わらない…
引き上げてみると、キスでした。
ちなみに、2021年4月中旬の出来事です。
スレ掛かりだと思いますが、見事に下顎に掛かっていたので、微笑ましい笑いに包まれましたw
目次
2021年4月下旬。
気温が上がり岡山も過ごしやすくなってきました。
山陰でキスが釣れた(引っ掛かった)ので、そろそろ岡山もキスが釣れ始める?
ということで、奥さんと一緒に2021年初のキス釣り調査に行ってきました!
釣行日:2021年4月30日(金)
場所:笠岡方面
天気:晴れ
潮:大潮(干潮7:30、満潮12:49)
釣り場に到着したのは朝の7時頃。
ド干潮だったので、ゆっくりと釣りの準備を開始。
仕掛けはハヤブサの『ライトショット 投げキス 瞬速 2本鈎2セット』の7号を使用。
エサは前日の夕方に近くの釣具屋でゴカイ(砂虫)30g、アオイソメ(青虫)20gを購入。
釣り場でエサを確認すると…
全部アオイソメ(青虫)!!(笑)
写真と同じようなパックが2つ!!
レシートを見ると、
ゴカイ(砂虫)40g、アオイソメ(青虫)10gで会計されていました。。
レジ打ちも違う…
この釣具店はエサをオーダーする場所と会計する場所は異なるので、パック詰めする店員とレジ打ちの店員が違います。
エサ売り場にいたのは若い女性の店員さん。レジ打ちは若い男性の店員さん。
ビニールの仕切りがあるし、お互いマスクをしているので、よく伝わっていなかった模様…。
はじめて釣具店にぼったくられました(笑)
(それにしてもせめて会計は砂虫30g、青虫20gでしょw)
キス釣りはゴカイ(砂虫)がセオリーですが…
近くに釣具店もなく、このまま釣行開始。
▼アオイソメとゴカイの違いとは?
アオイソメとゴカイの違いとは?それぞれの特徴と使い分けのポイントを紹介!奥さんと2人で3本の竿出し。
ダイワのジグキャスターとラテオ、メジャークラフトのN-ONEです。
この場所は沖に岩があるのでいつも置き竿で釣りをしています。
波は静か、風も穏やか。
しかし、開始1時間が経っても全く反応がない。
意地でもズル引きはしません(笑)
やはり砂虫でないと厳しいのか…
と、昨日の店員さんの顔を思い浮かべ、嫌なことを考えそうになったその時!
竿先がツンツンと動いた直後、プルプルとした動きに!!
いきなり良型のキスがヒット!
シーズンに入ったばかりなのでサイズは小さいかなと思っていたのですが、いきなり良型のキスをゲット!
すぐさまエサを付け替え、釣れたポイントに仕掛けを投入!
(キスは群れで行動する魚なので、同じポイントで連発することがよくあります。)
しかし、その後30分ほど経ってもアタリはない。。。
偶然なのかとあきらめていた矢先、
竿に先ほどのアタリより大きい反応が!
セイゴでもかかったかな?と思いあげてみると…
またまた良型のキスがヒット!!
先ほどよりも大きい、胴回りの太いキスでした!
その後も2匹キスを追加し、午後は予定があったので11時頃に納竿。
本格シーズンはこれからなので小ぶりのキスが釣れるかな?と思いきや、意外にも良型のキスが釣れました!
おそらく今回のエサがアオイソメ(青虫)だった影響もあると思います。
ゴカイ(砂虫)よりアオイソメ(青虫)の方が大きいので、アオイソメでも捕食できる良型のキスが釣れたのでは?
こうなれば間違えた店員さんに感謝ですね(笑)
これからがキスの本格シーズンなので、短時間で数も期待できると思います!!
ぜひ皆さんもキス釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
▼岡山県のおすすめキス釣りポイントはこちら!!
《2024年最新》厳選!岡山のキス釣りおすすめポイント12選!▼キス釣り入門!キス釣りの基礎知識を学ぼう!
【キス釣り入門】お手軽なキス釣り!仕掛け、釣り方など分かりやすく解説!最後まで読んでいただきありがとうございました。