こんにちは!ぷくたくです。
季節は秋。
釣りにとってのベストシーズンを迎えていますが皆さん調子はいかがですか??
私は取り憑かれたかのように青物ばっかり追っています!!
が!しかし!!
10月前半は絶好調だった岡山ブルーも、10月後半~11月上旬は渋い状況が続いていますよね…。

私の場合10月25日にショアブルーを仕留めたのが最後。。
その後2度にわたり岡山ブルーを狙ってみたものの見事に坊主…
張り切りすぎるとだいたい釣れん😇
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) October 27, 2022
今日はわざわざ海に行って朝ごはん(おにぎり)食べて出社したから今睡魔との戦い。 pic.twitter.com/QZ68h5h3NS
ここ数日釣り行けてないけど、岡山の青物って釣れてない感じ?🤔
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) October 31, 2022
ということで!
約2ヶ月半ぶりに気分転換を兼ねてシーバスを狙ってみました!!

最後にシーバスを釣ったのは2022年8月18日だったみたい…(笑)

全然シーバスやってないやん!!(笑)
白銀の美シーバス🤩
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) August 18, 2022
居着きじゃないと思うんだけど
どっちだと思いますかー?😇 pic.twitter.com/1ONOuewe5E
上のツイートを最後にシーバスロッドさえ握っていませんw
かなり久しぶりのシーバスですが、果たして釣果はいかに!?
目次
釣行日:2022年11月1日(火)
場所:玉島ハーバーアイランド
天気:曇り時々雨
潮:小潮(干潮9:49、満潮17:10)
ロッド:ダイワ ラブラックスAGS 90ML
リール:ダイワ セルテートLT 4000-CXH
ライン:ヨツアミ Xブレイド アップグレードX8 1.5号

リールはショアジギング用のものをそのまま使用しています!!

今回はデイシーバスです!
13時半頃に釣り場に到着。
選んだポイントは倉敷市玉島にある『玉島ハーバーアイランド』です!

『平日の昼+雨』で誰もいませんでした(笑)
▼『玉島ハーバーアイランド』の釣り場詳細はこちら!!

小雨が降っている中、カッパを着ていざ釣り開始です!
↓最初に選んだルアーは、『ダイソーVJ改』。

え?何か問題でも?(笑)
ダイソーがどうしたってんだ!!!(笑)
コストパフォーマンス最強、実績十分の正真正銘の一軍ルアーです!(笑)

正直言うと、久しぶりのシーバス釣行なので何のルアーを選ぶべきか分からず、とりあえずダイソーVJにしました(笑)
アクション不要!投げて巻くだけのダイソーVJをそこら中に投入していきます(笑)

誰もいないからそこら中に投げ放題~!

ちょっと…w
テキトー過ぎやしないか?(笑)
っていうかロッドを握って思ったこと。
シーバスロッドが軽い軽い…!
最近は青物を狙うためにショアジギロッドばかり使っていたので、「シーバスロッドってこんなに楽にキャストができるのか!」と久しぶりの感覚に気分も上がります!
テキトーに釣りをしていたせいなのか、開始一時間はアタリ無し…(笑)
ならばっ!!

橋の下に移動し、橋脚周辺のストラクチャーを狙っていきます!
橋脚周辺に移動して5投目ほどでしょうか。
フォール中にグン!っと何かがヒット!!

本日最初のヒットです!!
でもそんなに引きが強くない…
一体何がヒットしたのか、正体はすぐに分かりました(笑)
玉島ターポンこと、ヒラです(笑)
玉島ターポンについてより詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください♪

足元まで寄せてきて久しぶりにヒラの姿を確認!!
ところが!!
たも網を用意し、水面近くまでタモを近づけたところでオートリリース…(笑)
針から外れてバレてしまいました。
「ヒラだから別にいいや」と思いつつ、若干ショック…w

足元まで寄せたのであれば釣りあげたいw
切り替えて、橋脚の上流部分に移動し狙っていきます。
日中なのでシーバスがいるかどうかも分かりませんが、キープキャストです!
タダ巻きだけでなくフォールを混ぜながら狙っていきます。
すると、フォール中からリトリーブに変わった瞬間にひったくるようにヒット!!
間違いなくシーバスです!
ヒット後すぐにエラ洗いをかましてきます!!
足元まで慎重に寄せてきて…
無事キャッチ!!

どーん!!ちっさ~(笑)
でも、めちゃくちゃ綺麗な魚体!!

確かに体やヒレに傷が無いね!!
小さいけど久しぶりにシーバスの魚体が見れて満足です!
らふろいぐさんに刺激を受け…🤣
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) November 1, 2022
2ヶ月ぶりにシーバス狙いに笑
ヒットルアーはダイソーVJw
サイズはちっこいけど夕まずめに綺麗な個体が釣れてくれた🙋♂️ pic.twitter.com/QWRylT4KyI
写真に撮った後は蘇生をしてリリース!
サイズは計測していませんが、だいたい45㎝前後のシーバスでした!
先ほど釣れたシーバスをリリースした後、事件発生です!
ルアーチェンジすることなく、ダイソーVJで釣りを再開して10投目くらいでしょうか。
ボトム付近を引いていると…
ガツンと大きなアタリがっ!!
が、針掛かりはしなかった模様。
「さっきのは何だったんだろう」と思いながらルアーを回収すると…

私のダイソーVJが真っ二つに!!
注目すべきはかじられた場所とリアフックの位置。
あそこまでかじられるのであればリアフックに掛かってもおかしくないはず。

なんて無残な姿…

リアフックより上までかじられてるのに針に掛からなかったのか…
ワームを使用している方は、一度はフグにかじられた経験があると思います。
フグの場合、小さな口でついばむようにかじるので、竿には「ブルブル…」と伝わることが多いです。
なのでガツン!と大きな衝撃が伝わるはありません。
↓ちなみにフグにかじられるとこんな感じ。

実際に私のVJ-28がフグに襲われた時の写真です(笑)

あぁ、貴重なVJが歯型でボロボロに…。

あの~、「さかな代表」で登場してくるアナタも立派な歯でルアーボロボロにしてくるじゃないですか…(笑)
じゃあ一体だれがダイソーVJをあんな姿に…。
その後しばらく他のルアーでアタリがあった付近を探ってみるも反応は無し。
替えのワームも持ってきていないので今日はここで納竿としました。
明日はダイソーVJの仇を取りに行こうか👅 https://t.co/lZq1bkmDpm pic.twitter.com/zA4V5pF3Sp
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) November 3, 2022
約2ヶ月半ぶりのシーバス狙いでしたが、無事釣果をあげることができました!!
ただ何者かに私の大事なダイソーVJを噛みちぎられてしまいました…。
竿に伝わるアタリの大きさや場所から考えて…、
犯人はヒラメしかいないと思います!
ご存知の方も多いと思ますが、玉島はヒラメが釣れるポイントがいくつかあります。
ならばっ!!
次回ダイソーVJの仇を取るためにヒラメを狙ってみようと思います!
▼玉島エリアのおすすめ釣りポイントはこちら!

▼シーバスに関する記事はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました!