こんにちは!
11月に入ってから全然青物を狙ってないミーハーアングラーのぷくたくです(笑)
そういえば先日のシーバス釣行中に、私の大事な大事なダイソーVJを何者かに真っ二つにされるというとんでもない事件が発生したんですよね~

そんなにダイソーVJのこと大事にしてたっけ?(笑)
私のダイソーVJが何者かに食いちぎられた時の釣行の様子はこちら!

明日はダイソーVJの仇を取りに行こうか👅 https://t.co/lZq1bkmDpm pic.twitter.com/zA4V5pF3Sp
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) November 3, 2022
犯人はヒラメだ!!と勝手に決めつけ、
その不届き物を釣り上げるためにリベンジ釣行を行ったのですが、、、

とりあえずヒラメ対策ルアーをタックルボックスに詰め込んで挑む!!

どうせ使うのは3~4種類なのに(笑)
で、結果は…
ヒラメおらん!笑
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) November 4, 2022
エソ5で終了!🤣
ショアラバにもロデムにもエソエソ🙋♂️
エソエソ工ソエソエソエソエンエソエソエソエソエソエソエソエソエソエソエソエソエソエソエリエソエソエソユソ…
↑間違いはどーこだ pic.twitter.com/rY4OeA5kOU
見事にエソエソエソのオンパレード(笑)
ここまでエソに好かれているとは思いもしませんでしたw
この日は残念ながらヒラメをお目にかかる事はできず…
ということでっ!!
リベンジのリベンジにやってまいりました!
場所は下津井!(笑)

いや、ダイソーVJ真っ二つにされた玉島ちゃうやん!w

とにかくヒラメを釣りたいという欲が勝ってしまいましたw
果たして釣果はいかに!?
目次
釣行日:2022年11月6日(日)
場所:下津井方面
天気:晴れ
潮:中潮(満潮9:40、干潮15:40)
ロッド:ダイワ ラテオR 96M
リール:ダイワ セルテートLT 4000-CXH
ライン:ヨツアミ Xブレイド アップグレードX8 1.5号
朝6時に釣り場に到着。
選んだ釣り場は「玉島ハーバーアイランド」

え?下津井ちゃうの!?
実は朝の時点では玉島エリアにいました!(笑)
…が、しかし、
全然釣れる気配が無かったので7時過ぎに納竿。

釣れる気配が全くしないときってありますよね…
7時半~8時半頃まで仮眠を取り、9時頃に下津井にやってきました!!
しっかり朝マズメを逃し、日は完全に登っていい天気です!w

ここからが今日のスタート!
選んだルアーは、もちろんメジャークラフトから出ている『ジグラバースルー』です。

重さは30g、カラーは「オレンジ」です!
標準装備の仕掛けは無くしたので、同じくメジャークラフトから出ている『タイ乃替 スリムカーリー ケイムラオレンジ』を付けています!
ヒラメ狙いなので、徹底的にボトム付近を狙っていきます…!
ショアラバでヒラメを狙うとき、私の場合は下記の操作を繰り返し行っています。
- ボトムまで沈める
- 7~8回リールを巻く
- フォール
ルアーを引く高さはボトムから50㎝、高くても70㎝程度までを意識しています。

ボトムからルアーを上げすぎてしまうと「スルーされる可能性が高いのでは?」と思ってます。
フォールはテンションフォールでもフリーフォールでも良いと思います。
巻くスピードは必ず一定の速さを保つことを意識してくださいね!
ショアラバは、巻くと仕掛けがひらひらと動いてアピールしてくれるので、魚がバイトしてくるのを待つだけです!

そんな感じで後はキープキャスト!
ただひたすら投げ続ける!
場所を少しずつ移動しながら隅から隅まで余すところなく探していきます…!

ローラー作戦です!

休むことなく投げ続けて1時間。
前回の釣行ではたくさん釣れたエソすら釣れてくれません…w
さらに30分が経過した頃でしょうか。
タイラバをボトムに着底させ、すぐに巻き始めたタイミングでガツンと何かがヒット!!

待望のヒットです!!
グングングンと良い引きをしてくれます!!
※この時点でヒラメの引きではないですよね…(笑)
あまりに元気が良いので、ドラグを出しながら時間をかけて慎重に足元まで寄せます。
水面に姿を現したのは…
なんと…マダイ!!
思わぬ嬉しいゲストではありませんか!
たも網で無事キャッチ!

どーん!釣れてくれたのは約40㎝のマダイです!

別アングルからもう一枚!
胴回りが丸々とした良型のマダイですね!

ヒラメを狙いに来たのですがこれはこれで嬉しい釣果!!

さすがジグラバースルー!!
近くにいたウキ釣りのおっちゃんに盛大に褒められて、とても嬉しい気持ちになりました!(笑)

おっちゃんありがとうございます!
ヒラメ狙ってたら良型の赤いのきた。
— pukutaku(ぷくたく) (@PukutakuF) November 6, 2022
薄目で見たらヒラメ🙋♂️ pic.twitter.com/qswkLs02s4
移動を繰り返しながら釣りをしているので、一旦ストリンガーを使用して活かしておきます。

マダイが釣れたのは午前10時半くらいでした。
その後、3時間近くはアタリすらもありません。。。
休憩をしながらも諦めずにショアラバを投げ続けます…!

頑張るね~!!
時刻は13時40分を回りました。
変わらず竿を振っていると…
リトリーブ中にグーンと引き込まれるようなアタリ発生!!
アワセを入れてヒット!!
ずっしりとした重みが竿に乗ります…!

この引きは間違いないっ!!

ついに来たか!!
ラインテンションを緩めることなく丁寧に寄せてくると…
平べったくて茶色い魚影が見えてきました!!!
たも網を使って無事キャッチ成功!

きたー!!念願のヒラメGET!!

いかつくてかっこいいぜ!
この姿を見たかった…!!
諦めず投げ続けた甲斐がありました!

これは完全に粘り勝ちだね!!
大きさは45㎝程でした!!
ジグラバースルーのおかげで得た釣果です!!
その後も17時近くまで粘ったもの、釣れたのはエソのみ。
日が沈む前に納竿としました。

お疲れ様でした!


今回はジグラバースルーを使用して、おかっぱりからマダイとヒラメをGETすることができました!!
1日でこの2魚種に出会えるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです!

上出来の釣果だね!
それだけではなく!!
一日中ジグラバースルーを投げ続けたにもかかわらず、ロストは無し!

ロストゼロはマジで嬉しい!!
↓下のシンカーの写真を見てください。

シンカーがハゲハゲになっているのが分かると思います!
これはしっかりとボトムが取れていることを意味します。
ジグラバースルーのシンカーは根掛かりが発生しにくいような設計になっているんだそうです!!

激流の下津井で、これだけボトムの釣りをしても根掛かりしないのは本当にスゴイと思います!!
皆さんもヒラメを狙う際は、是非メジャークラフトの『ジグラバースルー』を使用してみてくださいね!
▼ぷくたくの釣行日記はこちら!
▼釣具紹介の記事はこちら!
▼児島・下津井のおすすめ釣りポイントはこちら!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!