伯方島の西岸部にある『熊口港』。
向かいに見える大三島との水道「鼻栗瀬戸」に面しているので潮通しが良く、釣れる魚種が豊富なのが特徴です!
中でもおすすめのターゲットはアオリイカ、マダイ、チヌ、グレ、メバルなど。
伯方島の中でも「熊口港」はエギングやフカセ釣りの定番スポットとして知られていますよ!
その他にもアジ、サヨリ、キスといったファミリーフィッシングの人気ターゲットも狙うことができます。
熊口港の波止は足場が良く、壁が低いのでお子様や初心者の方でも釣りがしやすいですよ!
また、釣り場の近くには車を駐車できるスペースがあり、常夜灯や自販機があるのも嬉しいポイント!
今回は伯方島にある「熊口港」の釣り場についてご紹介していきます!
目次
- 初心者~上級者まで
- ファミリーフィッシング 〇
- 駐車スペース あり
- 常夜灯 あり
- 夜釣り 〇
- トイレ なし
- 自販機 あり
- 最寄りのコンビニまで車で4分
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- ルアー釣り
- サビキ釣り
- サグリ釣り
- イカ釣り
アオリイカ、チヌ、マダイ、グレ、メバル、サヨリ、キス
アコウ、シーバス、カレイ、コウイカ、ベラ
釣り場となる波止の手前に写真のような駐車スペースがあります。
5~6台であれば余裕を持って駐車することができると思います!
ただし、熊口港の先は桜の名所で知られる「開山公園」の出口となっているので、車での進入は禁止となっています。
この看板より先に車を駐車するのは控えてくださいね!
自販機は「車両進入禁止」の看板の奥にあります。
自販機の近くには民家があるので、特に夜間は話し声などは控えめでお願いします!
『熊口港』は、オレンジ色の破線で囲まれたL字の波止が主な竿出しポイントになります。
実際に写真をお見せしながらご紹介していきます!
湾内に伸びている桟橋は立入禁止です。
ルールとマナーを守って釣りを楽しみましょう!
ではまず波止の手前付近からご紹介します!
上の写真を見て分かるように、波止の手前側に常夜灯がついています。
熊口港はメバルの魚影が濃いので夜間に常夜灯付近を中心に狙ってみるのもおもしろいですよ!
たまにアコウもヒットします!
波止手前付近の足元はこんな感じ。
根元から中央あたりまで敷石が入っています。
先端付近に比べると潮の流れが緩やかなので、ライトゲームやエギングなどはこのポイントがおすすめです。
敷石周辺はメバル、アコウ、アオリイカが好むポイントなので要チェック!
続いて、波止のコーナー付近をご紹介していきます!
先にもお伝えしたように、足場が良い上にほぼフラットは波止なので竿出しはしやすいと思います!
足場から水面まで高さがあります!釣りをする際はたも網を忘れずに!
コーナー付近の足元はこんな感じ。
奥に見える橋は「大三島橋」です!
沖に面しているので潮の流れは速めです…!
オモリは通常より号数が大きいものを用意しておくと安心です!
潮通しが良いので大型の魚も期待できます。
マダイ、チヌ、グレを狙いたい場合はこのポイントがおすすめです!
最後に、波止の先端付近をご紹介します!
先端は特に人気の高い釣り座になっています。
この日は2時間以上滞在していましたが、波止の先端は釣り人が途切れることがありませんでした…(笑)
車に戻られた際に写真だけ撮らせていただきました!
先端はこんな感じ。
波止先端は広範囲に探ることができるのでおすすめです。
熊口港は狙える魚種が豊富なので、釣り座さえ確保できればボウズになることは無さそうです!(あくまでも個人的な意見です!w)
近くを訪れた際は是非チェックしてみてくださいね!
以上、伯方島にある『熊口港』の釣り場紹介でした!
▼『しまなみ海道≪広島≫』向島・因島・生口島のおすすめ釣りポイントはこちら!
【しまなみ海道】厳選!向島・因島・生口島のおすすめ釣りポイント13選《2024年版》▼『しまなみ海道≪愛媛≫』大三島・伯方島・大島のおすすめ釣りポイントはこちら!
【しまなみ海道】厳選!大三島・伯方島・大島のおすすめ釣りポイント9選!《2024年版》▼安いエギと高いエギの違いとは?違いや使い分けについてご紹介!
安いエギでも釣れる?安いエギと高いエギの違いや使い分けについて徹底解説!▼コレで爆釣!ナイトエギングでおすすめのエギをご紹介!
【ナイトエギング】見えないからこそ考えて釣る!釣れるコツとナイトエギングにおすすめのエギをご紹介!最後まで読んでいただきありがとうございました。