しまなみ海道の愛媛県側、大三島にある『上浦港(瀬戸港)』。
漁港から出ているL字波止が主な竿出しポイントになります!
上浦港(瀬戸港)は向かいにある「伯方島」との水道に面しており、波止の外向きは速い潮が流れているのが特徴!
おすすめのターゲットはチヌ、アオリイカ、メバル、アジ、マダイ、アコウなど。
潮通しが良い釣り場だけあって、良型のサイズが期待できます!「上げ潮」より「下げ潮」の方が潮の流れが早いといわれています!
釣り場となる波止には常夜灯が設置されているので夜釣りも楽しむことができます!
今回は大三島にある「上浦港(瀬戸港)」の釣り場についてご紹介していきます!
目次
- 初心者~上級者まで
- ファミリーフィッシング 〇
- 駐車スペース あり
- 常夜灯 あり
- 夜釣り 〇
- トイレ なし
- 自販機 なし
- 最寄りのコンビニまで車で5分
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- サグリ釣り
- ルアー釣り
- イカ釣り
チヌ、アオリイカ、メバル、マダイ、アジ、カサゴ
グレ、アコウ、カレイ、ソイ、キス
上浦港(瀬戸港)の駐車スペースはこんな感じ。
駐車スペースはかなり広いので大型車でも余裕を持って駐車することができます!
メインの釣り場となる波止はこんな感じ。
ご覧いただいて分かる通り足場が良く、波返し用の壁もそこまで高くないので初心者の方にもおすすめの波止です。
頭上には電線が通っているので、仕掛けを引っ掛けないように注意してくださいね!!
波止の手前側の足元はこのように敷石が入っているので釣りづらいと思います。
コーナー付近から先端にかけては敷石が無いので、そちらで釣りをすると良いですよ!
波止のコーナー付近はこんな感じ。
すぐ向かいに見える島が「伯方島」になります。
大三島と伯方島との間は「鼻栗瀬戸」と呼ばれる水道になっており、潮の流れがかなり速くなっています。
この付近は島と島との幅が300m程しかなく、7ノット(時速約13㎞)という激流が流れます。あまりに潮の流れが速いと全く釣りにならないので、潮止まり前後を狙うのがおすすめです。
波止の先端はこんな感じ。
先端は常夜灯が付いているので夜釣りでも人気のポイントです!
先端付近は沖側の激流ポイント、湾内に流れ込む滞留ポイント、またそれらの境目(潮のヨレ)を狙えるので是非チェックしてみてくださいね!
上浦港(瀬戸港)の湾内にはこのような大きな桟橋(フェリー乗り場?)があります。
フラットな足場で釣りがしやすそうな桟橋ですが、ご覧の通り「立入禁止」となっています。
ルールとマナーを守って釣りを楽しみましょう!
以上、大三島にある『上浦港(瀬戸港)』の釣り場紹介でした!
▼『しまなみ海道≪広島≫』向島・因島・生口島のおすすめ釣りポイントはこちら!
【しまなみ海道】厳選!向島・因島・生口島のおすすめ釣りポイント13選《2024年版》▼『しまなみ海道≪愛媛≫』大三島・伯方島・大島のおすすめ釣りポイントはこちら!
【しまなみ海道】厳選!大三島・伯方島・大島のおすすめ釣りポイント9選!《2024年版》▼DUELの最高傑作『パタパタ』その特徴と魅力を徹底解説!
デュエルの最高傑作『パタパタ』このエギで爆釣する理由は〇〇だった!特徴や魅力をご紹介!▼コレで爆釣!ナイトエギングでおすすめのエギをご紹介!
【ナイトエギング】見えないからこそ考えて釣る!釣れるコツとナイトエギングにおすすめのエギをご紹介!最後まで読んでいただきありがとうございました。