玉野市番田にある『鉾立港』。
漁港から伸びているL字の波止と、手前の地磯が主な竿出しポイントになります!
おすすめのターゲットはメバル、カサゴ、キス、ベラ、コウイカ、アオリイカなど。

小さな漁港ですが、比較的釣り人が少ないのでのんびりを釣りを楽しめます!
付近には駐車スペースがあるのも嬉しいポイントです!
今回は玉野市番田にある「鉾立港」の釣り場についてご紹介していきます!
目次
- 中級者~上級者まで
- ファミリーフィッシング △
- 駐車スペース あり
- 常夜灯 あり
- 夜釣り 〇
- トイレ なし
- 自販機 なし
- 近くのコンビニまで車で8分
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- ルアー釣り
- サグリ釣り
- イカ釣り
メバル、カサゴ、キス、ベラ、コウイカ
アオリイカ、カレイ、ヒラメ、アナゴ、シーバス、チヌ

まず鉾立港の駐車スペースについてご紹介します!
港内に入るとこのような開けたスペースが見えてくるので、このスペースに車を停めることができます。

車を停める際は、係留ロープの近くや漁具が置かれている場所を避けて停めてくださいね!

ご存知の方も多いと思いますが、玉野市内の漁港ではこのような看板が設置されていますよね。

小さい個体はリリース!ゴミは捨てない!マナーを守って釣りを楽しみたいですね♪
ここからは鉾立港の釣り場について細かく解説していきます!
先にも言いましたが、主な竿出しスペースはL字の波止と手前になる地磯。
それでは見ていきましょう!

鉾立港から伸びているL字の波止はこんな感じ。
後で詳しく説明しますが、コーナーから先端にかけては消波ブロックが積まれています!

波止の手前からコーナー付近はこんな感じ。
足元にはすごい数の捨て石があり、正直竿出しはしづらいと思います…。

コーナー付近はこんな感じ。
沖向きには捨て石は無いので、竿出しができるのはこの辺りからになります!

コーナー付近から波止の先端にかけてはこんな感じ。
消波ブロックは壁よりも高い位置まで積まれています…!
湾内にも捨て石がありますが、竿出しができない程ではありません。

メバル、カサゴなどは湾内でも狙えそうですね!

消波ブロックはこんな感じ。(あんまり見たことない形)
消波ブロックからの釣りは大変危険です…!
もし竿出しをする場合は磯靴とライフジャケットは必ず着用し、できれば2名以上で訪れたいですね!

先端付近はこんな感じ。
先端には消波ブロックが無いので鉾立港で釣りをする場合は先端がおすすめです!

先ほど紹介した駐車スペースの隣には、写真のような地磯が広がっています。

近づいてみるとこんな感じ。
手前だけでなく奥側でも竿出しができますよ!

雰囲気はとてもいい感じですね!アオリイカ、メバル、ヒラメ、チヌなど狙えそうです…!
地磯で釣りをする場合は必ず磯靴とライフジャケットを着用しましょう!
以上、玉野市番田にある『鉾立港』の釣り場紹介でした!
▼DUELの最高傑作『パタパタ』その特徴と魅力を徹底解説!

▼玉野市のおすすめ釣りポイントはこちら!

最後まで読んでいただきありがとうございました。