笠岡市にある『神島大橋』。
『神島大橋』付近の両護岸一帯が竿出しポイント。
神島大橋付近は岡山県内において、イイダコ釣りの実績が高い有名ポイントです!
これからイイダコ釣りに挑戦したい方にもおすすめの『神島大橋』の釣り場をご紹介します!
目次
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- ルアー釣り
- タコ釣り(イイダコ)
- 中級者~上級者向け
- ファミリーフィッシング ×
- 常夜灯あり
- 夜釣り 〇
- 駐車場 ×
- トイレなし
- 自販機あり
- 最寄りのコンビニまで車で2分
- イイダコ
- ハゼ
- シーバス
- アナゴ
- カレイ
- キス
- サヨリ

『神島大橋』が架かる両護岸から竿出しができる。
付近に駐車場は無いので路駐や無断駐車はしないように注意しましょう。
釣り座となる護岸は道路に面しているので、通行人や車に気を付けながら竿出しをする必要がある。

この付近はとにかく県内有数のイイダコ釣りの一級ポイントとして有名です!
秋のハイシーズンは平日でも多くの人で賑わいます。
先行者がいる場合は無理な割込みはしないようにしましょう!!

『神島大橋』の真下は水道となっており、潮通しがすこぶる良い。
大潮周りは仕掛けが流されることがあるので、小潮周りや潮止まり前後がおすすめです。
また、フェリーや漁船の航行も多いので仕掛けを持っていかれるケースもある。
※このような理由から、ビギナーの方や家族連れには難易度の高い釣りスポットになります。

ここからは上の写真で示している人気の釣りポイントを①~③まで順にご紹介します!

釣り場①はこんな感じ。
護岸の手前は敷石が広がっています。
潮位が低いときは敷石の上から竿出しができますが、濡れた敷石は滑りやすいので注意しましょう!
穴釣り(ブラクリ釣り)で敷石の隙間を探って根魚を狙ってみるのもアリ。

護岸の手前にこのようなスペースがあるが、駐車してもいいかは不明です。
この付近は頭上には電線があるので仕掛けを投げる際は注意しましょう!!

釣り場②はこんな感じ。
西側の護岸になります。
護岸は高めにつくられていますが、写真のような階段が数か所に設置されているのでそこから護岸の上にあがることができる。

護岸の足元はこんな感じ。
ここも敷石があるので仕掛けの回収時には注意が必要です。
道路を挟んで向かい側は住宅街なので、大きな声を出したり、エンジンをかけっぱなしにするなどの迷惑行為は絶対にやめましょう!!

③の釣り場は『笠岡第一病院』前の護岸になる。
この場所はイイダコのハイシーズン中は特に多くの釣り人で賑わいます!
①や②の場所に比べ足場が狭く、すぐ後ろが道路なので細心の注意を払って竿出しをしましょう!!
また、所々に捨て石やシモリ(沈み岩)があり、根掛かりが多いのが難点。。
イイダコを狙う際のスッテやテンヤは多めに準備しておくと良いでしょう。
イイダコ以外には投げ釣りでハゼやカレイ、ルアー釣りでシーバスなども狙うことができます!
人気の釣り場ではありますが、釣り座さえ確保できたら坊主ということは無さそうです!
多くの釣り人が訪れるポイントなので、トラブルが起きないようマナーを守って釣りを楽しみたいですね!
以上、笠岡市の『神島大橋』付近の釣りポイントのご紹介でした!
▼岡山県のおすすめのイイダコポイントはこちら!!

▼イイダコ釣りの基礎知識!釣り化やコツをご紹介!

▼岡山県のキス釣りおすすめポイントはこちら!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。