広島市南区にある海田大橋の近くにある『東部浄化センター』
その施設をぐるりと囲む護岸一帯が竿出しスペースになります。
スペースはかなり広いので、のんびりと釣りを楽しむことができます!
おすすめのターゲットは、チヌ、シーバス、メバル、カサゴ、キスなど。
周辺は猿猴川の影響でチヌやシーバスなどの汽水域を好む魚の魚影が濃い一方で、ベイトを追って青物が近くまで回遊してくることもあり、青物が狙えることも珍しくありません!

市街地のすぐ近くで青物が釣れるなんて…!

過去にはブリクラスが釣れた実績も…!
今回は広島市南区にある「東部浄化センター」付近の釣り場についてご紹介していきます!
目次
- 初心者~上級者まで
- ファミリーフィッシング ◎
- 駐車スペース あり
- 常夜灯 なし
- 夜釣り 〇
- トイレ なし
- 自販機 なし
- 最寄りのコンビニまで車で15分
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- ルアー釣り
チヌ、シーバス、メバル、カサゴ、キス
青物、キビレ、カレイ、コウイカ

駐車スペースは東部浄化センターの入り口からさらに西に850m進むとあります。

Googlemapで「東部浄化センターロータリー」で調べると出てきます!

駐車スペースはこんな感じ。
今も使用されているのか分かりませんが、ここは一応ロータリーになっているので皆さん真ん中の空いているスペースに停められています。

いずれにせよ車両の出入りの邪魔になるので、周りのサークル上の道路上には駐車しない方が良さそうです!

釣り場には駐車場から繋がっている細い道を通って行けます。

続いて釣り場について解説していきます。
上の写真をご覧いただければ分かるように、東部浄化センターをぐるりと囲む護岸一帯から竿出しができます!
全て同じ護岸で囲まれているので基本的には竿出しの方向が変わるだけですが、今回は2ヶ所の写真をお見せしながら解説をしていきます!

①のポイントはこんな感じ。
西側に位置し、先ほどご紹介した駐車スペースからすぐの場所になります。

はるか向こうまで護岸が続いているのがお分かりいただけると思います!

足場も良いし、竿出ししやすそうだね!

護岸から「海田大橋」方向の様子です。
このように一部足元に敷石が入っている所があります。

干潮時は敷石が浮かび上がるので魚の取り込みには注意が必要です…!

西側の護岸の真ん中あたりからコーナー付近にかけては敷石が無くなります。

シーバスや青物など、大型の魚を狙う場合は敷石が無い場所を選ぶと良さそうですね!

橋の下周辺は潮のヨレができていい感じだね!

沖の様子はこんな感じ。
オープンエリアなので広範囲にアプローチできます!

護岸の足元の写真です。
足場から水面まで高さがあるので、釣りをされる際は必ずたも網も用意しましょう!

続いて②のポイントについてご紹介します。
こちらは護岸の東側になります。

護岸から撮った海田大橋方面の様子です。
西側に比べると東側は湾奥になるので、比較的流れは緩やかになります。

流れが緩やかだから投げ釣りにおすすめです!

東側の護岸に行くには駐車スペースのロータリーからぐるりと回ることもできますが、東部浄化センターの入り口付近からも入ることができます。

矢印の方向に進むと階段があり、階段を降りるとすぐに東側の護岸に行けます。

ただし、この辺りに駐車場は無いのでご注意ください…!
気になった方は是非一度訪れてみてください。
以上、広島市南区にある『東部浄化センター』付近の釣り場紹介でした!
▼釣具紹介の記事も読まれています!
▼ぷくたくの釣行日記はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございました。